ページ読み込み中のエラー。
ページを更新してください。 それでもうまくいかない場合、ネットワークの問題が考えられます。自己テストページ で、ページの読み込みができない理由を見つけることができます。
可能性のあるネットワークの問題をさらに調べるかまたはサポートに連絡して ヘルプを得てください。
利用可能なサンプルはありません
佐藤一斎作の南洲手抄言志録 南洲手抄言志録の作品詳細 - 貸出可能

南洲手抄言志録 南洲手抄言志録

電子書籍
佐藤一斎の「言志四録」は「言志録」、「言志後禄」、「言志晩禄」、「言志耋禄」から成り、合計で1133条に至る。西郷隆盛(南洲)は「言志四録」から101条を選び、手元に置いて参照していた。秋月種樹(古香)は西郷の手抄本を借り出して、偶評を加えて、「南洲手抄言志録」として発行した。題字は山県有朋が揮毫し、勝海舟が南洲詠詩を付した。この書は1888(明治21)年5月17日に博聞社から発行されたものである。山田済斎は「南洲手抄言志録」を「西郷南洲遺訓」に収録する際に、漢文の偶評を反訳し、本文に訳を加えたのである。[文字遣い種別]旧字旧仮名[底本]西郷南洲遺訓[出版社]岩波文庫、岩波書店[初版発行日]1939(昭和14)年2月2日

作品説明文を展開する
出版社: 青空文庫

MediaDo電子書籍

  • 発行日: 2015年1月6日

フォーマット

MediaDo電子書籍

言語

日本語

佐藤一斎の「言志四録」は「言志録」、「言志後禄」、「言志晩禄」、「言志耋禄」から成り、合計で1133条に至る。西郷隆盛(南洲)は「言志四録」から101条を選び、手元に置いて参照していた。秋月種樹(古香)は西郷の手抄本を借り出して、偶評を加えて、「南洲手抄言志録」として発行した。題字は山県有朋が揮毫し、勝海舟が南洲詠詩を付した。この書は1888(明治21)年5月17日に博聞社から発行されたものである。山田済斎は「南洲手抄言志録」を「西郷南洲遺訓」に収録する際に、漢文の偶評を反訳し、本文に訳を加えたのである。[文字遣い種別]旧字旧仮名[底本]西郷南洲遺訓[出版社]岩波文庫、岩波書店[初版発行日]1939(昭和14)年2月2日

作品説明文を展開する